• 探求学習発表会 総合的な学習で「より良い未来のために 北三瓶でできること、必要なこと」をテーマに取り組んできた探究学習の発表会を行いました。島根大学の松本先生に一人一人の発表に指導講評をしていただきました。
  • 不審者対応訓練 小中学校合同で不審者対応訓練を行いました。訓練後には少年補導職員の方から不審者への対応について指導をしていただきました。
  • 志学中学校とのオンライン合同学習 来年度の合同修学旅行に向けて志学中学校オンラインで合同学習を行いました。
  • 思春期講座 あけみ助産院の寺戸助産師さんから、1年生は第二次性徴について、2年生と3年生はデートDVについてお話していただきました。
  • 新年の決意発表会 全校の前で新年の決意を発表しました。
  • 書初め会
  • ふれあい研修会 小学生、PTAと一緒に研修会を行い、班ごとにいじめや個性について考えました。
  • お米づくり感謝祭 自然の恵みに感謝しながらみんなでついたお餅をいただき、これまでお米の学習に協力していただいた地域の方への感謝の気持ちを伝えました。
  • 志学中学校との合同体育 志学中学校と合同授業で柔道の専門の先生に指導していただきました。
  • 大田市連合音楽会 大田市連合音楽会に参加しました。今年度は音楽の時間に練習を行った太鼓を発表しました。
  • 脱穀作業(お米の学習) はで干しをしていた稲の脱穀を行いました。
  • 人権・同和教育研修 「自分の心にやさしくする時間」と題して、邑南町の武田さんに来校いただき、お話していただきました。
  • ミクロネシア訪問団との交流事業 ミクロネシアからの訪問団の小中学生24名と箏体験や餅つき体験で交流を行いました。
  • 高校説明会 3年生と2年生が志学中学校と合同の進路説明会に参加しました。
  • 浜田ブロック卓球大会 浜田ブロック卓球大会に参加しました。団体戦では男女ともに県総体に出場することはできませんでしたが、それぞれ1勝をあげることができました。個人戦ダブルスで男子1ペアと女子1ペアが県総体の出場権を獲得しました。
  • カキツバタ愛護活動 姫逃池に生息するカキツバタの保護活動を行いました。
  • 田植え 北三瓶小・中学校で継続して学習を行っている「お米の学習」で,5月9日に学校下の田んぼで田植えを行いました。
  • 三瓶登山遠足 雨天のため三瓶登山遠足は中止となりましたが、交流の家で小・中学生と保護者の方とで交流プロフラムを行いました。