今週の志学小の様子をお届けします。

 

☆中学生ブロック大会壮行式

 先日、連合運動会の応援をしてくれた中学生に恩返

 しがしたいと考えた6年生が、浜田ブロック大会に

 参加する中学生への応援をしようと1~4年生に提

 案し、全校で壮行式に参加しました。

 練習時間はとても短かったですが、みんなで心を合

 わせて感謝とがんばれ!の気持ちをしっかりと伝え

 ることができました。

 1

 1

 

☆交通安全教室

 三瓶・川合駐在所から警察官2名と、志学交通安全

 協会から3名の計5名のスタッフをお招きし、交通

 安全教室を行いました。

 1

 まず初めに自転車点検の仕方を教えていただきまし

 た。自転車点検の合言葉は「ブタはしゃべる」。ブ

 レーキ、タイヤ、ハンドル、車体、ベルの5か所を

 もれなく点検することができる合言葉です。定期的

 に点検して、安全な状態で走行できるようにしてほ

 しいと思います。

 1

 その後は実際に練習をしました。

 低学年はまず横断歩道の正しいわたり方を練習しま

 した。左右の安全確認やひじを伸ばして手を挙げる

 ことに気をつけていきましょうね。

 1

 こちらは自転車基礎練習コース。1~4年生が基礎

 的な自転車の運転技術を確認しました。自転車に乗

 る前の後方確認やまっすぐ前を向いてぐらぐらせず

 走る練習をしましたよ。みんな上手に乗れました✨

 1

 基礎練習をクリアした人たちはぐにゃぐにゃコース

 に挑戦!コーンを踏まないようにハンドルを操作す

 るのは難しい技。交通安全協会のボランティアさん

 から励ましの声かけやアドバイスをいただきながら

 一生懸命練習しました♪

 1

 さてこちらは自転車での横断歩道のわたり方や、停車中

 の車がある道の通り方練習コース。自転車横断帯の表示 

 のない横断歩道は、自転車から降りて歩行してわたらな

 ければなりません。また、車などが停まっている道も、

 自転車を押してゆっくりと安全確認をしながら通る必要

 があります。安全に通行するための大事な練習でした。

 1

 1

 6年生は、公道に出て自転車に乗る練習をしました。

 坂道の多い志学の町。安全に走行するためには、知

 識と技術が必要です。

 1

 1

 自転車は車の仲間。自分や他の人の命を守るために、

 今回学習した内容を生活に活かしていってほしいと

 願います。