今週の志学小の様子をお届けします。

 

☆昔遊び

 一輪車・竹馬・リム回しを練習する時間が週1回

 業間体育で設けられています。

 年々上達していく上学年たち。1年生も、

 保育園では練習しなかった一輪車に挑戦してがんば

 っています!

 1

 小・中の職員も混ざって練習中です。子どもの頃は 

 もっと上手に乗れたのに…なんてちょっぴり悲しそ

 うな声も聞こえてきますが、子どもたちと楽しくト

 ライしています♪

 1

 

☆音読発表会

 1・2年生が国語の学習で音読発表会をしていました。

 ふだんは各学年に分かれて学習しており、それぞれ

 の学習の成果を持ち寄っての発表会です。

 1年生は「きこえるよ」「あいうえおのうた」、2

 年生は「風のゆうびんやさん」を、手をたたいたり

 体を動かしたりしながら表現豊かに発表していまし

 た。

 1

 1

 

☆人権の花贈呈式

 3名の人権擁護委員のみなさんから、人権の花の種

 をいただきました。

 「人権」と聞くととても難しく考えてしまいがちで

 すが、みんなで一緒に協力しながら命を大切にする

 ことだと教えていただきました。

 1

 植物や動物の命をいただいて成り立っているわたし

 たち人間は、さまざまなものの命を尊重する気持ち

 を忘れずに生きることが大切です。今回いただいた

 お花をみんなで協力して育てていく過程で、植物や

 周囲の人々、そして自分の命を尊重し感謝できる心

 を養っていってほしいと願っています。

 1

 

☆家庭科の授業

 6年生が家庭科の授業でお茶の淹れ方を学習してい

 ました。

 週末にある授業公開日で、来てくださる保護者のみ

 なさんにふるまうようです。渋すぎず薄すぎずのお

 いしいお茶がふるまえますように!

 1

 1

 

☆書写の授業

 3・4年生が毛筆の学習をしています。

 3年生は初めての毛筆。道具の使い方や筆の持ち方な

 ど、基礎を学んでいました。筆がしっかりと立って

 いてGood✨

 1

 4年生は昨年度に引き続き。初めは準備や片付けに膨

 大な時間を費やしたりいたるところに墨をつけてしま

 ったりと苦戦していましたが、今やそんな姿はみられ

 ません。日々の学習をとおして成長しているなあと実

 感しました。

 1