本校の宿泊体験学習は全校児童が参加します。

 低学年は日帰り、中高学年は1泊2日で、三瓶青少

 年交流の家で行われました。

 

 この2日間の活動は基本的になかよし班での行動

 となります。出発前に各班でめあてを作ったり

 役割分担をしました。

 1

 

 1日目は朝から男三瓶登山!

 標高1,126mの急勾配の男三瓶ですが、さすがは

 志学の子。しんどい人も元気な人も声をかけ合い

 ながらぐんぐん登っていき、予定時間よりも早く

 登頂しました。

 1

 今回は気持ちのよい秋晴れの日でした。山頂での

 集合写真もとても素敵✨

 山頂では、お家の方に作っていただいたお弁当を

 もりもり食べ、おやつも食べ、自由時間は広場を

 走り回り、清掃活動もしました。

 誰ひとり体調不良になることもなく、下山するこ

 とができました。

 1

 下山後、低学年は帰校し、中高学年は交流の家に入

 所しました。

 交流の家では、夕方、その日に宿泊しているすべて

 の団体が集まり、夕べの集いが行われます。

 今回は、市内の小学校1校と市外の保育園さんが宿

 泊しておられ、じゃんけんゲームなどをとおして交

 流しました。ちょっと恥ずかしそうにしていました

 が、楽しくじゃんけんできました。

 1

 夜は交流の家のお隣にあるサヒメルで天体観測を行

 う予定でしたが、あいにくのお天気となってしま

 い、プラネタリウムに変更となりました。学芸員さ

 んのお話をしっかり聞きながら大きなドーム型シア

 ターに映る星を眺めました。

 ちょうど理科で天体の学習をしていた3年生は、学

 習と結びつけながらお話を聞くことができました。

 1

 交流の家に帰ってからは、大浴場でお風呂を楽しん

 だあと、1日目のふり返り。楽しむ活動と考える活

 動のメリハリがきちんとつく子どもたち。個人や班

 のめあてに沿って、具体的にふり返りをすることが

 できました。

 1

 夜は22:00に消灯のはずでしたが、男三瓶登山の疲

 れがすごかったのでしょう。消灯前にぐっすり眠り

 についていました。よくがんばりました。

 

 2日目の朝も、起床時刻ぎりぎりまで眠っていまし

 が、活動となるとてきぱき!朝一の清掃も、みんな

 で協力して隅々まで綺麗にしました。

 1

 朝ごはんでエネルギーチャージした後は低学年と合

 流して炊飯活動!なかよし班で協力してカレーライ

 ス作りにトライしました。

 野菜を切って剥いて、火を起こし、ご飯を炊いて

 ルーを煮込み…。各班人手の少ない中で、一人ひと

 りがそれはそれはよく働きました。

 1

 1

 途中、煙で目を傷めながらも、しっかり働き…

 1

 各班とてもおいしいカレーライスが出来上がりまし

 た♪他の班と交換して食べ合いをしたところ、同じ

 食材で作ってもちょっとずつ違う味だったとか。

 具材の切り方とか炒め方とかで違うのかな~と考察

 して楽しんでいました。

 1

 1

 1

 全員元気に、お互いを思いやり協力して活動できた

 2日間となりました。小学校に帰っても、この活動

 でつけた力を存分にいかして活動していってくれる

 ことでしょう。

 1