4年生が市内の衛生処理場に見学に出かけました。

可燃物処理の中間施設と不燃物の処理をしておられます。

私たちの生活を支えてくださっている方の様子を実際に現地に行って学んだり、直接お話を聞けたりするのはとても大切な学習です。

関係に皆様には、いつも便宜を図っていただき子ども達の学習の支援をしていただいています。

感謝して学習を進めていきたいと思います。

衛生処理場 衛生処理場

感想

大田市で燃えるゴミが7244トンあるんだと知って、勉強になりました。5Rであった 「リデュース」「リユース」「リサイクル」「リフューズ」知らなかった「リペア」を守っていきたいなと思いました。ゴミを分けるのに磁石ので分けることを初めて知ったから勉強になりました。ゴミをあっしゅくして固める機械は黄色いテープですばやく固定していて、しかもできた物は硬かったからすごいなと思いました。