3年生は2学期に入って、総合的な学習の時間に「福祉」をテーマに学習を進めてきました。大田市社会福祉協議会のスタッフさんに大変お世話になり、たくさんのゲストティチャーを紹介していただきました。そして、ゲストティーチャーのみなさまには、仁摩小学校においでいただき、いっしょにいろいろな体験をさせていただいたり、お話を伺ったりしてとても充実した素晴らしい学習をさせていただきました。

具体的には、「聞こえにくさ」について考えたり、「動きにくさ」「見えにくさ」についても考えたりできました。

福祉 福祉 福祉

これらの学習の中で、手話を学び、車いすを体験し、点字についても学ぶことができました。

学習では、ゲストティーチャーの方々とお話をしたり活動したりといった交流を大事にし、その交流を通してその方について知る中で、「~にくさ」というのは、その方のほんの一部分であることを感じ取ってほしいという願いがありました。

学習の締めくくりとして、ボッチャ交流会をしました。お世話になったみなさまと楽しく交流ができ、大いに盛りあがりました。

福祉 

多くのみなさまのお力添えをいただきながら、子どもたちは日々、素晴らしい学びをさせていただいています。

本当にありがとうございます。心よりお礼申しあげます。