5年生が川の学習に行きました サヒメルさんにお世話になりました
11月17日
5年生は、川の学習・流れる水の働きについて学習をしています。同じ川でも、場所(上流・中流・下流)によって、流れの速さや川原の石の大きさや形に特徴があることについてサヒメルのスタッフの方に解説をしていただき学習を深めました。
今回は、バスを利用して実際に上流から下流に向けて移動しながら観察をしました。みんなと一緒にこのような学習ができることは本当にありがたいことです。実際に川の流れを感じ、石を触り、重さを感じることで、教科書や動画だけでは伝わりにくいことがらについて体験を通して学習することができました。
上流の様子
中流・下流の様子
子ども達は、下流に行くほど川幅が広くなることや、丸っこい石が多くなること、石の大きさも小さくなってくるなどのことに観察を通して気づき、学ぶことができました。
サヒメルさんにはいつもお世話になっています。ありがとうございます。