6年生地層見学
10月11日
6年生が地層見学に出かけました。
今回の活動は、サヒメルの学芸員の方にお世話になり、三瓶周辺の地層を観察したり実験をしたりして、教科書で学習する内容をより詳しく分かりやすくお話していただきました。
地層についてしっかり学んだあとは、お弁当を食べサヒメルの見学もさせていただき、充実の一日となりました。
大田市にあるサヒメルには、理科の学習でどの学年も大変お世話になっています。ありがとうございます。
児童の感想から
◇地層を見て、今までにたくさんのものが積み重なって、いろいろな形や模様になっていることを知り、大地の歴史を感じました。地層がどうやってできるのかの実験も、分かりやすかったです。◇もっと地層について調べたいと思いました。
◇教えてもらいながら、実際に土をほったり、触ったりできて、とても良い体験になりました。今日見た地層は8層もあって、すごいなと思いました。◇海の砂浜の砂は、角が削れて少し丸くなっていて、火山灰はとがっていることが、顕微鏡でじっくりと観察してよく分かりました。