4年生が江津の浄水場を見学しました。

当日は、緑と水の連絡会議の和田様に大変お世話になり、家庭で使っている水が江の川から取り入れられ、いろいろな技術によって届けられていることや、川の水をきれいにする行程などを学ぶことができました。水の循環についてのお話やサイフォンの実験もしていただき、4年生にとって心に残る見学となりました。

浄水場 浄水場2

【見学の感想から】

私は、江の川の水から何時間もかけて飲み水にするのがすごいと思いました。そして、実際に見た江の川がとてもきれいだったことに驚きました。ゴミもあまりないし、ろ過した水とそんなに変わらないほどきれいだったので、仁摩の潮川も負けないように、きれいにしたいと思いました。

江津浄水場からぼくたちの家まで飲み水を運ぶには、サイフォンという仕組みを使って送っていることを初めて知りました。仁摩まで遠いのに、すごいと思いました。サイフォンのやり方も知ることができて楽しかったです。

 


私たちの暮らしは、多くの皆さんのお力により支えられていることを教室での学習や見学などを通して学んでいます。

地域のみなさまの温かいお力添えに心より感謝申しあげます。