島根県金融広報委員会 金融広報アドバイザーの細川様をお招きして金融の授業をしました。

3・4時間目に6年生、5・6時間目に5年生が授業を受けました。

6年生生は、来週予定されている修学旅行に向けて、どのようにお小遣いを使うとよいかシミュレーションをしながら考える授業をしました。誰に何のお土産を買うか思いを巡らせたり、友だちと情報交換したりしながらそれぞれの考えをプリントに記入していきました。

金融教育

5年生は、予算の範囲内でカレーの材料を買うにあたり、どんな材料を選ぶのがよいかグループで考えました。適当に選ぶのではなく、予算と食べたいものを検討するのは悩んでしまってなかなか難しい作業でした。

金融教育

欲しいものを買うにあたっては、必要性や目的を考え、情報を集めて品物を選ぶことが重要であることや、欲しいものを手に入れるためには様々な方法があり、そのメリットやデメリットを検討することも大事なことであると学ぶことができました。

生活に密着した事柄で、とても意義のある学習でした。