今年度は新型コロナウィルス感染症の感染防止のため、発表時間を短縮し、入場者も発表学年の保護

者の方に限定して実施しました。

例年と違う環境の中でしたが、どの子も「伝えたい」というねがいもって、意欲的に演じました。

 


〈1年生〉

初めての学習発表会で、どきどきわくわくした子どもたち。

これまでに学習したことをグループごとに発表しました。

がんばっている姿をおうちの方に見てもらえて、とてもうれしそうでした。

 1年生

 


〈2年生〉

国語、生活、音楽、英語活動の学習をもりこんだ発表をしました。

学習してきたことを、のびのびと楽しく発表しました。

2年生2

 


〈3年生〉

国語で学習した「はりねずみと金貨」のお話をもとに、これまで各教科で学習してきたことを盛り込

んで発表をしました。

一人ひとりがそれぞれの役を一生懸命演じました。

 3年生

 


〈4年生〉

環境にやさしいくらし生活(エコライフ)のしかたを、5R(リデュース、リユース、リサイクル、

リペア、リフューズ)の視点から、わかりやすく伝えました。

 4年生

 


〈5年生〉

ふるさと久手の魅力を、「三瓶山」、「大原川」、「一日漁」というキーワードでまとめ、NHKの

プロフェッショナル仕事の流儀風に伝えました。

 5年生

 


〈6年生〉

「もう二度と戦争をしてはならない」とうメッセージを一人でも多くの人に伝え、平和な世の中に

つなげたいというねがいもって、全員で発表を創り上げました。

 6年生