学校の沿革

明治 6年 6月 6日 円光寺を借りて小学校を建設する。育英舎という。

昭和12年 8月31日 波根西村、刺鹿村の合併により久手町尋常小学校と改称する。

昭和15年10月20日 校舎落成(講堂・前館後館2階建)竣工式祝賀展覧会開催される。

昭和16年 4月 1日    久手町国民学校と改称する。

昭和21年 1月18日  午後6時10分ごろ出火発見する。久手町国民学校校舎(沖の 原)全焼

                               する。

昭和21年11月30日 久手町国民学校校舎4棟、もとの波根西小学校(旭区)跡地に竣 工する。

昭和22年   4月   1日 学制改革により久手町立久手小学校と改称する。

昭和28年   4月   1日 大津地区児童を波根東小学校に委託する。

昭和29年   4月   1日 町村合併により大田市立久手小学校と改称する。

昭和30年   4月   1日 鳥井町新田、迫、越峠地区児童第1学年に入学する。

昭和30年   5月14日 現在地に新校舎3棟竣工につき、大部分の児童が移転を開始する。

昭和31年   5月      新校舎1棟増築、全児童の移転を完了する。

昭和32年   9月10日 新校舎1棟竣工により全工事終える。

昭和35年   4月           鼓笛隊(現在のマーチング隊)を編制する。(県内3番目)

昭和48年   6月           久手小学校開校百周年を迎える。

昭和52年   4月   1日 中学校統合により、屋体・プール等本校へ配置転換される。

昭和62年   4月26日 現在地に新校舎(管理棟1棟、本館3階建て)竣工式開かれる。

平成 4年10月23日  島根県教育研究大会(大田・邇摩大会)で音楽科の授業を公開す る。

平成 9年   4月   1日  通級指導教室を開設する。

平成12年  6月30日  島根県算数数学教育研究大会で授業を公開する。

平成16年11月  2日  島根県教育研究大会(大田・邇摩大会)で授業を公開する。

平成16年12月  7日  文科省指定学力向上フロンティア推進事業で授業を公開する。

平成19年 4月         学童保育始まる。ミナミアカヒレタビラの保護活動始まる。(5年生)

平成20年 8月     学校図書館の蔵書管理の電算化を行う。

平成21年 1月     校務用コンピューターの配置並びに職員用LANの整備がされる。

平成21年 4月     学校司書が配置される。

平成22年 4月23日 文部科学省子ども読書活動優良実践校の表彰を受ける。

平成22年10月19日 島根県学校図書館研究大会(大田大会)で授業を公開する。

平成23年   7月   9日 校庭に芝生の植栽を行う。

平成24年   2月29日 新体育館の竣工式を行う。

平成30年   4月   9日 震度5強の地震が発生。 2日間の臨時休業後、4月11日に始業式を行う。

令和元年     6月         教室にエアコンが設置される。

令和元年10月25日  第六十回島根県教育研究大会(大田大会)の会場校として、図画 工作科と家

                              庭科の授業を公開する。

令和4年11月17日 第28回島根県特別支援教育研究大会(大田大会)の会場校として算数の授業を

           公開する。