生徒育成の重点!!【R7校長より】>>>こちらをクリック
【生徒育成の重点】
今年度の育成の重点は「主体性・地域交流・想像力」の3つです。生徒、保護者、地域が共有し、キーワード化することで意識化、定着化をはかっています。
<主体性>
・生徒が主体的に活動できる場や体験の設定
・活動の目的の明確化
・リーダー育成
<地域交流>
・地域発信、地域交流、地域貢献の充実
・生徒と大人との関わり
・生徒会活動の活性化
<想像力>
・相手の気持ちの想像
・自己の将来のイメージ化
・豊かな発想力
・先を予測し見通す力
「主体性」は、小規模校である本校だからこそ培われるものと考えています。果たすべき役割と責任が大きい本校では、生徒がその他大勢になるようなことはありません。私たちも、活動の目的の明確化と見通しを持つことの意識化を図っていけば、自ずと生徒たちは主体的かつ積極的な活動を行うことができると考えています。
「地域交流」は、地域への関わりを通して様々なことが学んでいけると考えています。本校は地域の方々に物心両面において大変お世話になっています。生徒もそのことは常に実感しています。近年は、地域行事へのお手伝いを生徒たちだけで話し合いをして、率先的に出かけていっています。地域を担う人材としても頼もしさを感じます。
「想像力」は、今年度新たに設定した重点です。現生徒会は発想力やアイデア力が豊かです。この強みを生かして、様々なことにチャレンジしてほしいと考えています。そして皆で相談しながら協力し、相手の気持ちを想像したり確認したりする作業を通して、互いに認め合い、主体性を高めていってほしと考えています。また、自分の将来像のイメージ化や先を見通す計画性なども身につけてほしいと考えています。