窯芸素焼き窯入れ 7月18日
窯芸活動は次のような流れになっています。
【素焼き】 素焼き窯入れ(7/18)→ 素焼き(8/22)→ 素焼き窯出し(8/29)
【色つけ】 釉薬塗り(9/3)
【本焼き】 本焼き窯入れ(9/4)→ 本焼き合宿(9/6,7)→ 本焼き窯出し(9/19)
7月18日には素焼きの窯入れを行いました。今年の作品数は約300個です。生徒たちは作品を割れないように丁寧に慎重に窯の中に配列していきました。支柱と棚板を使って何段も積み上げていきます。棚板は相当に重いので腕力もいりますが細心の注意も必要です。窯を閉じるための泥粘土も平行してつくり、最後はレンガを積み上げて完成です。
予想以上に時間がかかりましたが、何とか窯入れを完成させました。
・まずはレンガの泥落としです
・作品を運び出します
・窯の中に作品を配列します
・同時に泥粘土をつくります
・しばし休憩
・レンガを積み、泥粘土で覆って窯を閉じます