小・中学校の給食の量の違い
【4月23日(金)】
昨日のHPで、中学1年生と私のやり取りを
紹介しましたが、その際に「中学生になる
と給食の量が多い」という話が出ました。
ちょっと今日の給食で比較すると・・・
<小学生>
<中学生>
写真では同じように見えるかも知れませんが
器の大きさ自体がかなり違うので、実物を見
れば大きさが明らかに違います。
通常、中学校教員であれば小学生の給食風景
を見ることがないので、そういう違いを想像
することもありません。
志学小中学校ならではの貴重な経験です。
私が中学生の頃は、毎朝食パン1斤と牛乳1
リットル、目玉焼きが定番でした。それでも
給食前はお腹が鳴っていました。弟も2人い
ましたので、家計は大変だったでしょうね。
兄弟全員、生き残るために早食いになります。
(今でも直らないです。)
小学生側からの給食風景です。
こちらは中学生たち。
感染症対策のため、同一方向を向き、あまり
しゃべらずといった給食にはなっています
が、ゆったりとした時間です。