校内弁論大会を開催しました
7月15日(火)
毎年恒例の校内弁論大会、今年も10名近い保護者、
地域の皆様にご来校いただき、子どもたちの主張を
聞いていただきました。
今年の各弁論の演題は次のとおりでした。
1 いろいろな体験ができる志学
2 自分勝手な決めつけ
3 修学旅行で学んだこと
4 似ているようで全然違う
5 最後の一投
6 志学のために
7 陸上部
8 自分の勉強
9 3年間の作業学習で学んだこと
演題を見ただけではなかなか内容はわかりませんが、
我が町志学を大切に思う気持ち、もっと発展させて
いこうという心意気を論じたもの、先月行った修学
旅行中に体験したことや学んだことからの主張、部
活動やその大会から経験したことをもとに勝ち取っ
たことを述べたもの、そして日々の学習活動を通じ
て身につけたもの、身につけていこうと決意したこ
とについて論じたものに分類されるかなと聴いてい
ました。
弁論後は国語の免許をもつ教頭先生から、一人一人
について講評がありました。体験や経験をもとに、
自分で考えたこと、それまでの考えが変容していっ
たことを自らの言葉で上手に述べていたと全体を評
していただきました。主張を伝えようとする態度も
すばらしかったが、それ以上に他人の主張を受け入
れようとする聴く態度がすばらしかったと褒めても
らいました。
この後、校内で審査会議を経て1名の学校代表が決
まります。学校代表は9月に開催される市の大会へ
出場します。