防犯教室・薬物乱用防止教室を開催しました
7月10日(木)
10日は午前中のお琴教室から続けて、午後には防
犯教室、薬物乱用防止教室を開催しました。夏休み
が近くなったこの時期、長い休みを安心安全に過ご
すために、子どもたちには知っておいてほしいこと
がたくさんあります。
県警浜田少年サポートセンター、大田警察署、三瓶
駐在所から署員の皆様をはじめ、スクールガードリ
ーダーさんも駆けつけてくださいました。
はじめに防犯教室を行いました。近年、子どもたち
を取り巻くトラブルはやはりネット関連のものが多
いようです。お話しの中では実例を挙げながら、パ
スワードの設定の工夫に関することや偽サイトのこ
となどに触れ、自分の身は自分で守る意識の重要性
を伝えてくださいました。
後半は薬物乱用防止教室で、こちらも子どもたちに
迫る危険性について実際の用語や写真、トラブルの
例を挙げながら丁寧にご説明いただきました。
2つの教室の終わりには、生徒の代表がお礼の言葉
を述べました。大変緊張していましたが、自分の学
びを上手に表現できました。
長期の休みは学期中と比べ、子どもたちが自由にな
る時間が増える分、単純にネットやSNSに触れる時
間が増加します。一人一人が意識を高めていれば防
げることがらならばいいのですが、残念ながら相手
も言葉巧みに迫ってきます。子どもたちの力だけで
は太刀打ちできないこともあります。私たち大人が
アンテナを高くしておくのも、子どもたちを守る大
切な役目だと改めて感じました。今日の2つの教室
で自分の身を守る態勢をしっかり作ってくれるもの
と期待しています。
お忙しい中、ご来校いただきました皆様、ありがと
うございました。