5月8日(木)

志学中学校には「志学さいこうタイム」という探究

活動があります。総合的な学習の時間を使って、我

が町志学を知り、未来を考え、それに向けて自分た

ちに何ができるのかを探究していく学習活動です。

これまでにも何度か、ホームページでは取り上げて

おりますのでぜひご覧ください。

令和6年度末の発表会の様子。

https://www.ohda.ed.jp/schools/jhs/shigaku_jhs/shigaku_jhs_shoukai/10258?pre=1&upd=20250512_124455_7344

令和6年度の校内イベントの様子

https://www.ohda.ed.jp/schools/jhs/shigaku_jhs/shigaku_jhs_shoukai/9859?pre=1&upd=20250512_125145_7719

この他にもありますのでご覧ください。

今年度も年度はじめのガイダンスを行いました。担

当の先生からその意義や目指すもの等について、パ

ワーポイントを使って説明を受けました。

タイトル

ワークシート

オープニング

2、3年生はすでに自ら決めたテーマで探究活動を

続けており、3年生にとってはいよいよ集大成の年

となります。とはいえ、年度ごとに多少のマイナー

チェンジを組み込みながらの活動です。先生や友達

から様々なアドバイスをもらい、手直しや軌道修正

を加えていきます。

相談

1年生はテーマ決めからスタートです。何より自分

自身が興味や関心を感じるテーマが一番です。上級

生や地域の方から助言をもらい、決めることもたび

たびです。5月14日に計画されている志学フィー

ルドワークも、テーマ決めやマイナーチェンジのヒ

ントとなるはずです。

自分で決めた課題を、自分の力で解決していく。目

指しているのは、これからを生きる「人間力の醸成」

です。