学習ガイダンスを行いました
4月25日(金)
新年度が始まって2週間あまり。新しい生活環境に
も慣れ、様々な日常が軌道に乗ってきました。
今日は学習ガイダンスを行いました。
全校生徒が一つの教室に集まり、まずはタブレット
使用について話を聞きました。2・3年生は2度目、
3度目です。「去年も一昨年も、トラブルなく上手
に使えてるよ。」と、担当の先生から褒めていただ
きました。
後半はいよいよ学習ガイダンスです。去年、全校で
合言葉にして取り組んできたことへの成果の確認か
らスタートしました。それをもとに、今年のテーマ、
チャレンジする内容を告げられました。
今年のチャレンジは、
1.学習時間を増やすこと
2.学習の仕方を工夫すること
3.実際に力を伸ばす(結果に表す)こと
の3つです。言葉にするのは簡単なんですが、これ
を行動や結果に反映させようとするとなかなか難し
い挑戦です。
これ以降は自分の教室に帰って、ワークシートをも
とに担任の先生との時間です。それぞれ学習に取り
組む際のテーマを決め、面談の形で先生からアドバ
イスをもらいます。自分の得手、不得手を知ってく
れている担任の先生からのアドバイスは大変説得力
があります。これから、どんな姿勢で学習に臨むの
か、どのぐらいの学習時間が必要なのか、結果につ
ながる学習にするため、必要なものは何か、など、
一人一人に応じたアドバイスと励ましの言葉をかけ
てもらいました。
さあ、それぞれに目標や具体的な進め方も決まり、
実践が始まります。毎日の地道な積み重ねが必要な
こと、教科や単元によってやり方を工夫する必要が
あることなど、超えなければならない壁は高いです。
ですが、最終的には自分自身の人生に跳ね返ってき
ます。見たいテレビがある日も、部活で疲れている
日もあることでしょう。自分に負けず、がんばり続
けてほしいと思います。