4月22日(火)

新年度が始まって2週間。新しい先生方との授業も

なじんできたところです。

 

1年生は3年2組とコラボして理科の授業でした。

顕微鏡を使って何かを見ています。今日は植物の一

部を観察していました。接眼レンズ、対物レンズ…、

昔、必死に覚えた記憶があります。

1年理科1

1年理科2

教室後ろの桜の樹には花びらが確実に増えています。

1年桜

 

2年生は国語の授業でした。

短歌の授業の導入場面です。俳句との違いなどにつ

いて知っていることをどんどん挙げていました。

2年国語1

2年国語2

学級目標が決まったようで、大きく掲げてあります。

2年掲示

 

3年生は数学です。

時間割黒板の予告からも、今日は難しいところを勉

強することがうかがえます。

3年数学1

式の展開でした。2乗して、かけたものを2倍して…、

プラス・マイナスにも注意しながら…。

慣れてしまえば、ミスなくできるんですが、慣れる

までがなかなか…。

3年数学2

3年数学3

教室後ろには新たな掲示物が増えていました。

3年掲示1

3年掲示2

3年掲示3

未来の自分をイメージしながら、今日この瞬間をが

んばる!

ステキな大人を目指して、どんどん成長してほしい

と願います。