授業風景(4月17日)
4月17日(木)
3年生は全国学力・学習状況調査に取り組みました。
月曜日に行なった理科と生徒質問調査に続いて、今
日は国語と数学です。
2年生は理科の実験を行っていました。
酸化銀を燃やして、発生する気体を調べます。
マッチを使って上手に火もつけられるようになりま
した。
欠席の生徒がいたので、実験の様子を動画に収めて
います。
この実験から、どんなことがわかったのでしょうか。
1年生は英語の授業でした。初めてのALTとのTT
(ティームティーチング)授業です。
カナダ出身のALTがクイズ形式で、自己紹介をして
いました。
大人でもわからないような外国のこと、子どもたち
はたくさん勉強します。
教室後ろにはきれいな桜の木が掲示してありました。
いいこと、ステキなことがあると、皆さんがメッセ
ージの花びらを咲かせてくださいます。
さっそく3つ、花がついていました。このペースだ
とすぐに満開になりそうな予感がします。
3年2組では生活単元の授業で、スイカの栽培につ
いて調べていました。
去年も大きなスイカが収穫できたのですが、今年は
さらにその上を目指します。
どの学年もいい表情で熱心に取り組んでいました。