2月も残りわずかとなりました
2月27日(木)
明日で2月も終わります。3月になれば、公立高校
入試やその合格発表、卒業式、修了式と矢継ぎ早に
行事がやってきて、あっという間に年度が終わって
しまいます。「3学期は次の年度の0学期」とはよ
く言ったもので、始業式でもその言葉は伝えました
が、よい新年度のスタートを切るためにも、充実し
た残り1か月を過ごしてほしいものです。
さて、今日は授業の様子をお伝えします。どの学年
も真剣な眼差しで、明るく授業に向かっています。
1年生、英語の授業でした。先日行われた期末テス
トの結果を受け取っていました。まるで違う2つの
意味をもつ単語を例に挙げて、語彙を増やしていく
ことの必要性、今後の学習への取り組み方などにつ
いて、生徒は真剣に考えていました。
2年生、技術の授業です。学習したことがらを結集
して、懐中電灯を作っていました。普段使うことの
ないはんだごてやドライバーを駆使し、設計図片手
に一心不乱に取り組んでいました。プラスマイナス
の配線が反対で点かず、やり直した生徒もおりまし
た。
3年生は国語、文法の授業でした。中学校3年間で
学習した文法項目を思い出しながら、様々な問題に
取り組んでいました。文法は思い出しても苦い思い
出しかありません。
次の時間の授業は全校音楽でした。卒業式で歌う式
歌の練習をしています。ソプラノとアルトで人数に
差があるのですが、そこをいかに埋めていくのか?
それが合唱の出来栄えを大きく左右します。
寒波の後は温かい日差しが降り注ぐ日も多く、少し
ずつですが積雪も高さを低くしています。いろいろ
なところから春の足音が聞こえてきます。