2月12日(水)

これまでも何度か紹介しております本校のSST。

8日(土)に年度末の発表会を予定しておりましたが、

大雪のため本日に延期して開催しました。この1年

間の成果とともに、今後の見通しや最終ゴールなど

について、保護者の皆さんはもちろん、地域の皆さ

まにも広くお知らせする発表会となりました。急な

日程変更となりましたので、楽しみにしておられた

皆様には申し訳ありませんでしたが、それでも20

名近いご参加をいただきました。

全体図2

発表は1年生から順に行いました。発表順とそれぞ

れの探究活動のテーマ、現段階での最終ゴールにつ

いては以下の表をご覧ください。

表スクショ

展示物

生徒たちは自ら作ったパワーポイント資料を巧みに

用いて、制限時間の7分で発表していきました。そ

の後、参加者からの質問やご意見、ご感想について

受け答えを行いました。

珠徳

ちゅな

藍子

結愛

晃太

ゆずは

こうたです

ゆうき

楓羽

感想1

発表会の前半パートには「未来の志学中生」である

小学校5・6年生も参加し、発表に対して挙手して

感想を述べるなど、頼もしい姿を見せておりました。

小学生1

小学生珠徳に感想

地域の皆さまからのご意見やご質問もたくさんいた

だきました。

三谷さん

景山さん

探究内容を深めていくために、そのことを熟知して

おられる方の所に出向き、対面でお話をうかがった

り、実際に店舗等を訪問して体験をさせていただい

たり。今年の発表ではこうした「フットワークを使

った」活動が多く見受けられ、これがとても大切な

ことであると称賛していただきました。

年度の途中、子どもたちに「大きな野望をもって挑

みなさい」と話をしました。探究活動を進めていく

上で、ふるさと志学を島根に、日本に広めていこう

という野望がなければ、単なる調べ学習にとどまっ

てしまうという意味で贈った言葉です。3年生の

SSTは本日の発表をもって一区切りとなりますが、

1、2年生はまだまだ継続して探究していきます。

それぞれが志学のために大きな足跡を残してくれる

ものと願っています。