お琴教室を開催しました
1月23日(木)
音楽の授業でお琴教室を実施しました。琴による楽
曲で有名なのは「春の海」ですが、これはもともと
1930年お正月の宮中歌会始のために作られたも
のだそうです。あの曲のイントロを聴くだけで、
「新年」とか「お正月」といった気持ちになるのは、
日本人の習性とも言えるかもしれません。
さすがにこの「春の海」には挑戦できませんでした
が、子どもたちは「さくらさくら」を練習しました。
2つのパートに分かれ、最後はきれいな合奏になる
ようがんばりました。広い多目的室は琴でいっぱい
になり、また教室中その音色が響き渡っていました。
お手本で見せてくださった、先生のようなきれいな
音がなかなか出せませんでしたが、子どもたちは集
中しながら、根気強く取り組んでいました。
何より大変だったのが正座。時々足を伸ばしながら
一生懸命がんばりました。
最後にみんなで合奏をしました。わずかな練習時間
でしたが、立派な演奏ができました。年に一度だけ
の琴とのふれあいですが、子どもたちはテレビから
「春の海」や「さくらさくら」が聞こえてくるたび
に、このお琴教室のことを思い出すことでしょう。
お忙しい中、ご指導いただいた講師の先生、ありが
とうございました。