12月20日(金)

お正月が近づいてきました。毎年の恒例行事として

いる門松づくりを行いました。お世話になっている

地域の皆さまには、何日も前から必要な道具や材料

の搬入をしていただきました。

簡単な開会行事を終え、作り方の説明を受けました。

作業場所はピロティです。雪は降っていませんでし

たが、吹き抜ける風の冷たいこと!そんな中、子ど

もたちは一人が一柱ずつ担当し、飾りつけをしてい

きました。

開会式

葉ぼたん、南天、松…、使いきれないほどたくさん

の種類の飾り物を準備してくださっていました。子

どもたちは対になる門松と、全体の雰囲気が似たも

のになるよう相談しながら、かつ自分のオリジナリ

ティを出しながら作っていました。地域の皆さんも、

あれこれとアドバイスしながら導いてくださいまし

た。

葉ぼたん

葉ぼたん2

スタート

装飾1

装飾2

装飾3

完成1

完成2

完成3

完成4

完成5

完成品1

完成品2

閉会式

子どもたちの手で完成した5対の門松は、まちづく

りセンター、神社、亀の湯、鶴の湯、そして学校に

配られ、それぞれのお正月を彩ります。最近では実

物を見ることのなくなった門松を、自らの手でつく

る機会をいただきました。企画、準備から当日まで

お世話になりました地域の皆さま、本当にありがと

うございました。