R7 4月4週目(21~25日)
◇4月21日(月)授業公開/PTA総会/学年懇談会
・標記の会を開催しました。平日にもかかわらず、保護者の皆様にはご来校いただき、ありがとう
ございました。
◇4月22日(火)分教室との対面式/生徒総会
・1校時、分教室のみなさんを招いて、対面式を行いました。10グループに分かれて、お互いに
自己紹介を行いました。つながりが広がっていくことを願っています。
・5校時帯は生徒総会を行いました。専門委員会と学級討議を受け、質疑応答がなされました。
自治活動である生徒会活動が活発であることは、学校の活気に直結しています。
◇4月23日(水)理解教育(1年生)/希望制個人懇談1日目
・昨日、分教室のみなさんとは対面式を行いましたが、今日は、分教室のみなさんのことをより
よく知り、つながりを深めていくための学習を、1年生対象に行いました(毎年1年生を対象
に分教室の先生にお願いをして実施しています)。1年生は清掃活動を通して、分教室のみな
さんと交流もあります。もちろん、行事でも一緒に活動することもあります。
◇4月24日(木)市中学校認定スクールトレーナー事業講演会/希望制個人懇談2日目
・今年度より、専門家を招き、子どもたちの運動器の健康増進のための保健指導として、標記の
事業を受けることとなりました。それに伴い、本日、島根大学:門脇ドクターと福谷理学療法
士にお越しいただき、説明と講演をしていただきました。1年間よろしくお願いします。
◇4月25日(金)任命式/SC紹介/交通安全教室/希望制個人懇談3日目
・学級委員の任命式を行いました。1学期間、よろしくお願いします。
・その後、新しいスクール・カウンセラーの紹介をしました(先週から勤務していただいていま
す)。
・5校時に交通安全教室を行いました。大田警察署:高橋さんに来ていただき、講演していただ
きました。安全な登下校をするために、各自が自分の登下校を振り返ってみてください。
自転車通学も徒歩通学もバス通学も同じです。何より人命第一・安全第一です!
★ゴールデンウィークになります。部活動の大会もたくさんありますし、家族で移動する機会も多
くなると思います。交通量が増えますので、みなさんもどうか安全第一でお過ごしください。