◇3月10日(月)振替休業日

◇3月11日(火)今日から1,2年生のみの学校生活スタート/分教室卒業式/

         東日本大震災から14年目

 ・朝、生徒集会が行われ、先週行った3年生を送る会や卒業式がうまくいったのも、みんなの協力が

  あったからであると、執行部から1,2年生に対して感謝の意を表す挨拶がありました。

  その後、1,2年生がさらに関係をよくして次年度を迎えようという、“つながりタイム”の提案と

  説明が行われました。

  1 2 3

 ・昼休みには、次年度より取り入れる“縦割り班清掃”のお試し期間を、年度末まで行うことが、環境

  委員会の方から発表されました。異年齢活動を通して、人との関わりを大切にし、学びをつないで

  いってほしいと思います。

 ・大田分教室の卒業証書授与式は、本日行われました。本校は授業中でしたので、関わりの深かった

  特別支援学級の生徒と空き時間の教員で見送りをしました。卒業おめでとう!

 ・東日本大震災から14年。ということは、今の中学1年生は生まれていないということになるんで

  すね。私は、当時、教育委員会勤務でしたので、テレビでショッキングな映像を見ていたことを思

  い出します。今日を含め、近日中にはメディア等でたくさんの特集が組まれることでしょう。中学

  生のみなさんには、未来の日本を創造するためにも、この災害の教訓を風化をさせないためにも、

  自分でしっかりと考える機会にしてほしいと思います。そういう思いも込めて、発生時刻の14時

  46分に黙とうを捧げました。

◇3月12日(水)第1回つながりタイム実施

 ・昨日話したつながりタイムの第1回目が、終礼後に行われました。活動を通してつながりを深めよ

  うというこの活動、第1回は同じクラスの4人組で行う「新聞ジグソーパズル」でした。1年生は

  体育館、2年生は大多目的室に集まり、楽しく活動していました。

  5 7

  6 4 ※1年生の様子(司会は執行部)

◇3月14日(金)公立高校一般入試合格発表日