7月2週目(8~12日)
◇7月8日(月)なかよし交流会(2班)を本校で実施しました
・二中校区の特別支援学級及び分教室の子どもたちが集まり、交流会を開きました。
楽しい時間を過ごしました。
◇7月9日(火)スポーツ大会(3年生)、性に関する指導講習会(3年生)、体育祭実行委員会
・3年スポーツ大会の種目はドッヂボール。県大会前なのでひやひやして見ていました(^^ゞ
学年及びクラスの団結が深まったことと思います。
・毎年、大田市立病院の槇原ドクターに来ていただき、講演をしていただいています。
思春期真っ只中の子どもたちの不安や悩みに寄り添ったお話をしていただきました。
◇7月10日(水)スポーツ大会(2年生)、学期末懇談1日目
・2年スポーツ大会の種目はバレーボールでした。体育の授業の成果が発揮できました!
◇7月11日(木)スポーツ大会(1年生)、学期末懇談2日目
・1年スポーツ大会の種目もドッヂボールでした。ドッヂボールは人気の種目ですね。
◇7月12日(金)校内弁論大会【放送での弁論】、2年の1クラスを学級閉鎖[~16日]、
部活動停止[~15日]、学期末懇談3日目
・昨日から感染症罹患の生徒が出始め、本日体調不良者が急増したため、学級閉鎖の措置及び
部活動の停止を決めました。その関係で、1校時に予定していた校内弁論大会は、急遽放送
での弁論とし、2時間目に予定していた体育祭色決め集会は延期しました。該当クラスは1
校時終了後下校とし、他のクラスも部活動を取りやめ、給食終了後下校としました。
スポーツ大会直後であったことや県総体を控えていること等さまざまな状況を鑑み、三連休
の部活動を停止しています。三連休中は、各部活動とも大会や練習試合等の予定があり、各
方面にご迷惑やご心配をおかけすることとなりました。申し訳ありません。
本校生徒及び他校生徒の今後を考えたうえでの措置です。何卒ご理解いただきますようお願
い申しあげます。
・学級代表の弁士10名は、急な変更にもかかわらず、しっかりと自分の主張を行いました。
結果は17日に発表することになりました。今しばらくお待ちください<(_ _)>
★三連休中は、県大会直前である人が多くいることを念頭に置き、全員が健康維持及び回復に
努めてください<(_ _)>