暑い時期でも集中して~市弁論大会、スクールトレーナー事業
9月に入った今週も暑い時間が続きました。しかし、授業、部活動も通常のとおりとなり、6時間授業の後の部活動のペースが戻ってきました。今週は9月3日に大田市中学校弁論大会が本校で行われ、市内の10人の弁士の弁論を聞きました。本校からも3人の弁士が夏休みも練習して大会に臨んでくれました。特に本校の3人の弁士は戦後80年にあたり、ご家族の歴史をひもとき、身近なところから戦争を現実のものと感じ、自分のこととして、未来を担う若者として大変よく考えてくれた素晴らしい弁論を述べてくれました。熱中症予防の観点から図書館に40名程度の一中生が入り、他の生徒は教室でオンラインで弁論を聞きました。弁論を聞いて気づきをたくさん書いています。同じ中学生の弁論からしっかり学んでくれた一中生です。

9月4日には島根大学のスクールトレーナーの方が一年生に「栄養と睡眠について」授業をしてくださいました。水分補給のポイント、自分の睡眠についての課題等を整理し、自分の未来のために生活で活かしていきたいことをよく考えていました。とても発見の多い時間でした。お話をしてくださったスクールトレーナーの方、ありがとうございました。

放課後は3年生が体育祭の準備を頑張っています。写真はまだまだ秘密なので公開しませんが……。感染症や熱中症が気になる状況です。体育祭、修学旅行、職場体験、松江自主研修に向かっていきます。スクールトレーナーさんから学んだ1年生だけでなく、全員「睡眠・水分」を大切に。大事な時に最高のパフォーマンスができますように。


