夏休みを前に~集会、弁論、読書、地域にお礼…たくさん頑張っています
夏休みが近づいたこの一週間、夏休み、二学期に向けて様々な活動が続いています。
7月3日(木)には3年生が一中の上にある大田市のプールの清掃を行いました。しっかり汚れていました。それを1日で見事きれいにしました。日ごろから大田市の施設を使わていただいたり、多くの方に応援していただいたりしています。そこで、地域へお礼としての毎年一中の3年生がプール掃除をしています。今年も暑い中で頑張りました。
7月8日(火)は、学級弁論大会でした。弁論は自分のこと、社会のことに目を向けて文を書くので、普段は考えないようなことに気づくことがあります。まず、弁論を書いたこと、これが一つの頑張りです。また、人前で何かを表現することは勇気がいります。例え声が小さくなったとしても自分の考えや思いを表現したこと、これも大きな頑張りです。この日の午後は、学習公開日でもあり、多くの保護者の方が来校してくださいました。ありがとうこざいました。
7月9日(水)は、10月の文化祭に向けて合唱の曲決め集会を各学年で行いました。今から、準備をしてつながっていきます。
7月10日(木)は、体育祭に向けて色別レクレーションを行いました。各色に分かれてレクレーションを行い、団結力を高めました。そして、11日(金)には、色別集会を行い、各色のスローガンも発表されました。体育館や柔剣道場に明るい声が響きました。9月25日の体育祭に向けてつながりを創っていきます。
各学年「味見読書・理科読」を図書館で行っています。私たちの暮らしは科学の知識で支えられています。電気、ガス、水道……。何かが起きた時も科学の知識があれば対応できたり、修繕できたりします。そこで、ぜひ科学の世界により興味をもってもらおうと「科学系の本に味見のようにまずはたくさん触れてみよう」。みんな真剣に本に見入っていました。