忙しい一週間~生活、安全を考える
一学期が始まってからの三週間目でした。今週は生徒の皆さん一人ひとりに自分のことを考えてもらう一週間だったと思います。
〈4月21日・月〉地震を想定した避難訓練を行いました。保護者の方にも訓練用のメールを送らせていただきました。とても静かに避難することができました。しかし、一人でいる時に地震にあうこともあります。その時も落ち着いて避難できるように自分自身の生活の中でどう避難するのかを家でも考えてほしいと伝えています。早速考えた生徒もたくさんいました。
〈4月22日・火〉3年生は進路学習(保護者の方対象進路説明会)、学習公開日でした。進路決定していくことは、自分自身を考えること、早くから考え、行動をしていくことは大切です。頑張ろうとしている新3年生、応援しています。また、この日はたくさんの保護者の方が参観に来てくださいました。ありがとうございました。23日には、PTA総会も行いました。ご参加、ありがとうございました。
〈4月23日・木〉1年生は大田警察署の方にお世話になり、交通安全教室を行いました。特に自転車の乗り方で教えていただいたことは、自分と相手の命を守ることです。学んだことを絶対に忘れないで、自転車に乗ってください。
〈4月25日・金〉今年度第一回目の生徒総会を行いました。生徒会は自分たちの生活をよりよいものにするために一人ひとりが頑張ってこそ、成り立つ組織です。生徒会執行部、各委員会は新しいこと、地道なことによく挑戦しています。生徒総会でも各学級からたくさんの意見が出て、みんなで考えようとする生徒総会でした。これから地域の方にお願いしたいことをポスター等にして発信していく予定です。