obi02

明治 7年 4月 水上小学校の前身である三久須、荻原、福原の3小学校開校
         大代小学校の前身である大家本郷166番小学校開校
        6月 祖式小学校の前身である邑智郡第132番学校開校
明治 8年 4月 大代小学校の前身である新屋165番小学校開校
明治26年 4月 祖式村祖式尋常小学校と改称(祖式小学校)
      7月 水上村尋常小学校と改称(水上小学校)
明治27年 4月 八代村尋常小学校と改称(八代小学校)
明治38年 4月 大家村尋常高等小学校と改称(大家小学校)
明治39年 4月 祖式村祖式尋常小学校に高等科を設置(祖式小学校)
大正 8年 6月 水上村尋常小学校に高等科を設置(水上小学校)
昭和16年12月 水上村国民学校(水上小学校)、祖式村国民学校(祖式小学校)
         大家国民学校(大家小学校)、八代国民学校(八代小学校)と改称
昭和22年 4月 水上村立水上小学校、祖式村立祖式小学校と改称
         大家村立大家小学校、八代村立八代小学校と改称
昭和23年 4月 大家村・八代村合併により大代村立大代小学校と改称
昭和26年 5月 大森町立水上小学校と改称
昭和30年 4月 川本町立大代小学校と改称
昭和31年 9月 大田市立水上小学校、大田市立祖式小学校と改称
昭和32年12月 大田市立大代小学校と改称
昭和49年10月 全国保健体育優良学校として全国表彰を受ける(大代小学校)
     12月 全国保健体育優良学校研究発表会を開催(大代小学校)
昭和52~56年 島根県花いっぱいコンクール最優秀賞受賞(大代小学校)
平成 元年 4月 水上小学校、祖式小学校の統合により、大田市立高山小学校と改称
      9月 高山小学校校舎竣工
平成 6年11月 島根県花と緑のまちづくり賞学校の部優良賞受賞(高山小学校)
平成 7年 8月 島根県緑の少年団活動発表大会で最優秀賞受賞(高山小学校)
平成 8年 2月 平成7年度全日本学校関係緑化コンクールで入賞(高山小学校)
     10月 全国緑の少年団活動発表大会でみどりの奨励賞受賞:栃木県(高山小学校)
平成 9年 3月 大代小学校新校舎竣工
      5月 「全国野鳥保護のつどい」で林野庁長官より感謝状を受ける(高山小学校)
平成14~15年 大田市花いっぱいコンクール学校の部最優秀賞受賞(大代小学校)
平成16年10月 大田市花いっぱいコンクール学校の部最優秀賞受賞(高山小学校)
平成18年10月 第34回島根県へき地教育研究大会会場校(両校)
平成19年10月 租税教育の功績が認められ、石見大田税務署長より感謝状授与(高山小学校)
平成20年 2月 第42回島根県書初め展において学校賞を受賞(高山小学校)
平成22年10月 第51回島根県教育研究大会「課題A確かな学力を育む教育活動」で研究発表(高山小学校)
平成24年 4月 大代小学校、高山小学校が統合し、新「大田市立高山小学校」となる
平成27年 4月 子ども読書活動優秀実践校 文部科学大臣表彰受賞
平成28年 6月 環境保全功労者 島根県知事表彰受賞
平成30年 8月 第29回島根県緑の少年団活動発表大会で最優秀賞受賞
令和元年 12月 全国緑の少年団活動発表大会でみどりの奨励賞受賞:沖縄県
         第43回全国育樹祭参加、大会会長賞受賞:沖縄県
令和 2年 5月 第71回全国植樹祭(三瓶山で開催)6年生児童6名参加
     11月 日本PTA全国協議会表彰
     12月 ローソン事業完成式典、記念植樹

 

 校区は、水上、祖式、大代の3町にまたがっている。のどかな田園風景が広がり、山々に囲まれた農山村地域である。昭和31年に3町とも大田市に合併し、現在に至るが、人口は毎年減少傾向にある。校区には、三瓶山に次ぐ標高808メートル、「イズモコバイモ」や「ギフチョウ」が生息している大江高山がそびえている。世界遺産「石見銀山遺跡とその文化的背景」の一部も校区内に有している。

 現在の校舎は、平成元年に水上小学校と祖式小学校が統合した時に建てられた。平成24年4月に大代小学校と統合し、新「高山小学校」として出発した。校地に隣接して、4,2ヘクタールの学校林があり、PTAの協力により「みどりの道」が整備され、生活科や総合的な学習の時間、他校との交流学習、PTA活動に利用している。