10/1 5・6年生 銀山学習
石見銀山ガイドの会の方に説明していただきながら、大森町町並み地区を歩きました。また、竜泉山西性寺のご住職にもお話をうかがいました。
城上神社の本殿は出雲大社と共通点があることや、栄泉寺の門は竜宮門呼ばれていることなど、大森の町に残る建造物の中でも特徴的なものがあることがわかりました。
世界遺産である大森町を守るために、排気ガスを出さない電動の銀山カートを導入していることや、木造の家を火災から守るためにすべての建物にホースが届くよう町中に消火栓が配置されていることなど、町民の方々の努力によって今の町並みがあることがわかりました。
特に、町並み保存に関して、本当にすばらしい学習をさせていただきました。お世話になったみなさん、ありがとうございました。