【12月15日(水)】

 

廊下を歩いていると、家庭科室から1年生の

楽しそうな声が聞こえてきたので、入ってみ

ると・・・

1 

次回の調理実習(今学期最終授業)に向けて、

野菜等の切り方を学習していたようです。

ホワイトボードに生徒がイラストを描いてい

ました。(上手!)

2 

家庭科教員と話しましたが、我々が中学生の

頃は「男子は技術、女子は家庭科」のような

区分けがなされ、それでも一回だけ調理実習

をした記憶があります。習った「ホウレンソ

ウのバター炒め」を家で作ると「うまいなぁ~」

と家族に言われたものだから、しばらく作っ

ていましたよ。

毎日食べるにはキツいことを知りました。

 

調理に関する知識は皆無で、教員になって学

校で調理実習の手伝いをなぜかすることにな

り、揚げ物の油を温めるなら蓋をした方が早

いだろうとポンと置いて他の教員を驚愕させ

た逸話ありです。(恐ろしい話です。)

大学生時代、先輩の下宿で「米を炊いて!」

と頼まれ、「水って入れるんですよねぇ~?」

と恐る恐る先輩に聞いたものです。

(よくぞ今まで生きてきました。)

 

さて、2年生は本日「消費者教育」というこ

とで、大田市消費生活センターの専門相談員

さんにご指導していただきました。

345 

 

未成年者の「消費者トラブル」を説明していた

だきましたが、2年生たちにとってもドキッと

するような内容だったと思います。

 

 

そして3年生は、最近妙に授業力向上に力を入

れている志学中ですが、浜田教育事務所と浜田

教育センターからお二人の指導主事さんを招き、

英語の研究授業となりました。

678 

 

放課後は全職員で指導主事さんとともに協議

をしました。(部活動中止でゴメンなさい。)

9 

 

私たちは何よりも授業で評価されるべき職種

ですが、分かる授業のための授業改善や新た

な手法に挑む準備時間がなかなか持てないの

も事実です。勤務時間内に自分の授業研究に

一生懸命取り組んでいる人もいると思います

が、多くは仕事を離れた時間(夜や休日)で

努力をしている教員がほとんどでしょう。

とは言え、授業改善をしないことは「職務怠

慢」と言われても仕方がありません。

 

少しずつでも学校全体として前に進めたら、

と思っています。