【6月9日(火)】

 

本日の午前中は、2年生の社会と1年生の数学の様

子を見てきました。

 

2年生は江戸時代の身分制度のことを勉強してい

ました。小学校の校長先生も来てくださいました。

 1

社会はいつも1枚のワークシートを用意し、授業の

流れに沿って書き込むようになっていて、生徒たち

は授業の見通しをもって参加できます。それをノー

トの左側に貼り、右側には黒板に書かれたことを記

入します。実にカラフルに、上手にまとめている生

徒もいます。

2 

「どうして差別が生まれるのか」の問いに、ワーク

シートに記入したり、黒板に書いて発表したりして

いました。担当教員が現代における様々な事案(い

じめの問題等)に絡めながら、中学生にも分かりや

すい説明をしていました。

 3

 

1年生は数学で「四則を含む式の計算」の勉強です。

担当教員が「小学生にも分かるように、四則を含む

式の計算の仕方を説明してください。」と投げかけ

ます。当てられた生徒は、必死に考えて発表してい

ました。難しい問いかけに対して、自分で考え、整

理して、それを言葉で表現することは簡単にできる

ことではありません。当てられた生徒以外も一生懸

命に考えていました。「鍛えられているなぁ」と感

じました。自分の言葉にできれば、知識もきちんと

定着するに違いありません。

5 

一斉授業をやりながら、個別対応の要素も強く感じ

られる我が校の良さを存分に感じた午前中でした。

 

 

午後の5・6校時(総合的な学習)は、先日のフィ

ールドワークでお世話になったコーディネーター

さんやまちづくりセンターの職員さんに来校して

いただき、SST(志学・さいこう・タイム)個人追

究活動のテーマ検討会を行いました。

 

講師の方に自分のテーマについて説明し、アドバイ

スや情報をいただきました。

6 

「リーフレットを作るなら、誰に読んでもらいたい

かをしっかり絞った方が面白い物になるよ。」とか

「兵舎のことを聞きたいなら、○○さんの所に行く

といいよ。」など、貴重な情報を教えていただきま

した。

7 8

 

生徒たちの真剣な表情、講師の方のご指導とアドバ

イスに触れ、学校・地域の総力を結集するSSTで

あることを再認識しました。